健康への取り組み 基本方針 「企業は人材を人材は企業を創る」という経営理念のもと、 社員が心身ともに健やかに働ける環境づくりを目指します。 2025年8月 代表取締役 中村義治 「かながわ健康企業宣言」に参加し、 健康宣言をいたしました。 近年、企業が従業員の健康増進に積極的に取り組む「健康経営®」が注目されています。 弊社は、経営理念である「企業は人材を人材は企業を創る。」のもと、人と企業がともに成長できる環境づくりを目指しており、健康経営の理念に深く共感しております。 その取り組みの第一歩として、このたび「かながわ健康企業宣言」に参加し、健康宣言をいたしました。 今後も、従業員一人ひとりが、心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境の構築を目指してまいります。 健康推進体制 2024年4月、社員の健康を継続的にサポートする専任機関として、 「健康管理センター」を設立いたしました。 当センターには、看護師2名が常駐し、産業医と密に連携を取りながら、社員一人ひとりの健康維持・増進に取り組んでおります。 当社規模の企業では管理部門の一部が兼務で対応するケースが多い中、専任体制を整えているのは、社員の健康を何よりも大切に考える当社の強い思いの表れです。 これからも、社員が安心して働ける職場環境づくりに努めてまいります。 健康への取り組み 当社では、従業員一人ひとりが、心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境の構築を目指し、以下のような健康づくりに関する施策を推進してまいります。 ◆ 体の健康への取り組み ▼ ◆ 心の健康への取り組み ▼ ◆ 職場環境改善への取り組み ▼ 体の健康への取り組み ◉ 定期健康診断(2023年・2024年受診率100%を達成) 定期健康診断受診率100%を目指します。 健康管理センターによる受診推奨や予約設定のほか、50か所以上の機関で受診可能など、受診しやすい環境をつくり、近年は目標である受診率100%を達成しています。 また、社員の健康づくりは、ご家族の健康があってこそです。扶養者(※条件あり)も無料で受診でき、充実したプランで本人や家族の病気の予防と早期発見を支援しています。 34歳以下:一般健診 35歳以上:生活習慣病健診 40歳以上:人間ドック その他、子宮検査・乳房検査、50歳以上は脳検査のオプションも受診可能です。 ◉ 二次健診受診勧奨 定期健康診断受診率に比べ、二次健診受診率はまだまだ十分とは言えません。 健康管理センターと産業医が密に連携し、受診勧奨による二次検診等の受診率向上に努めています。 ◉ 食生活改善 健康には、健全な食生活が欠かせません。 ついつい「忙しいから簡単に」と済ませがち。 食生活改善の取り組みとして、社内報「健康だより」で改善への啓発を行っています。 心の健康への取り組み ◉ ストレスチェックの実施(2023年・2024年受検率100%を達成) ストレスチェック受検率100%を目指します。 産業医を中心に年1回ストレスチェックを実施、受検推奨により近年は受検率100%を達成しています。 また、高ストレス者には、希望に応じて産業医との面談を行い、個別の支援を行っています。 ◉ メンタルケア 心身の不調の早期発見のため、希望者には健康管理センター看護師が面談を実施し、不調者には、産業医・上司・看護師が連携し、段階的にサポートを行っています。 また、社内報において、セルフケア情報を発信し、メンタルケアのサポートを行っています。 職場環境改善への取り組み ◉ 長時間労働対策 当社では長時間労働の改善に努め、業務効率化や意識改革を継続的に行い、月平均所定外労働時間は7時間まで削減することができました。今後も引き続き継続していきます。 ◉ ヘルスリテラシーの向上 (健康だよりの発信・健康講話・啓発ポスター) 健康推進社内報「健康だより」を毎月発行し、社内研修の一環として健康管理センターが健康講話を実施するなど、社員のヘルスリテラシーの向上を目指しています。自動販売機前にポスターを設置し、糖分が多い飲料水の注意喚起を行っています。 ◉ 受動喫煙対策 2020年に喫煙所を廃止し、社内は喫煙禁止としています。 また、世界禁煙デーに合わせ、社内報で「たばこの有害性」を特集し、喫煙者の低減に努めています。 ◉ AED設置 より安心して働けるよう本社にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。 また、地域貢献として、日本救急医療財団 全国AEDマップに登録し、地域の方々にも利用できるようにしています。 ◉ 感染症予防・対策 本社入口に自動体温測定器を設置し、社員の健康管理を徹底しています。 さらに、オフィス内には手指消毒のため消毒液を完備し、感染拡大防止に努めています。 ◉ 熱中症対策 熱中症リスクや非常時に備え、塩タブレットやOS-1、クールネックリングなどを常備し、未然防止に努めています。 ◉ 社内イベント実施 年に2回イベントを開催し、リフレッシュの機会を提供しています。 7月はスポーツイベントとしてボウリングを開催し、社員同士の親睦とともに運動を楽しむ貴重な機会となっています。 12月は社員への1年間の感謝の気持ちを込めて「感謝祭」を開催しています。頑張ってくれた社員への表彰や、たくさんの賞品が当たる抽選イベントなどを企画し、毎年大盛況です。 その他、異なる拠点で働く同僚との交流を促進し、社員同士の親睦を更に深めるため、月1回の帰社日を設けるなどの取り組みも行っています。